『組み木絵』とは、一切着色せずその色・木目を生かしながら、木の色のみで作られた“絵”です。
こちらのショップでは、そのオリジナルとジークレ版画と言う複製画を販売しております。
作品の裏面には作者のサインが入ります。
-
ポストカード/ 6枚セット
¥1,430
「龍 / Dragon」「淡墨桜 / Cherry blossoms」「錦帯橋 Kintai Bridge 」「Mt.Fuji」「Re.北斎波裏」「風の詩」6つの作品をプリントしたポストカードのセットです。 送料込みのお値段です。
-
【ジークレ版画:Gicllee】祈りの龍 / prayer Dragon(M):OPH-S2
¥58,300
サイズ 365/mm×440/mm 2011年3月11日の震災時よりずっと暖めていた作品で、2020年に自身が脳梗塞を発症した時をきっかけに一気に作られた鎮魂と祈りの龍。 ※こちらの商品はジークレ版画です。 ❊ジークレ版画とは・・・Gicllee シルクやリトに引けをとらない高画質のデジタル版画で、オフセット印刷とも異なります。 ジークレー(ジクレー)とは、フランス語で〝吹き付けて色を付ける〟という意味で、リトグラフやシルクスクリーン版画と違い、版を用いずに刷り上げるのが特徴です。 具体的には、デジタルデータを上質な最高級の素材に、高精細で広色域、しかも150~250年規模の高い保存性を誇る、ミュージアム・クオリティの顔料プリントを施します。 原画をコンピューターで解析し厳密に測定した上で、専門のオペレーターがその技術を駆使し、一点一点を最も原画に近い画像で解析・調整をし、完成させます。これにより、これまでの様々な版画では不可能であった、木独特の色合いや木目の完璧な再現が可能となりました。 原画である『組み木絵』というのは、数十種類の木を使い、着色せずに木の色のみで “絵” として組み込んでいく手法です。木目というのは、絵の具などと異なり自然のものなので、シルクやリトまたオフセット印刷では複製が不可能でしたが、それを完璧に近い形で複製画として再現することができました。どうぞお楽しみ頂ければ幸いです。
-
【ジークレ版画:Gicllee】祈りの龍 / prayer Dragon(S):OPH-S3
¥13,200
サイズ 190/mm×240/mm 2011年3月11日の震災時よりずっと暖めていた作品で、2020年に自身が脳梗塞を発症した時をきっかけに一気に作られた鎮魂と祈りの龍。 ※こちらの商品はジークレ版画です。 ❊ジークレ版画とは・・・Gicllee シルクやリトに引けをとらない高画質のデジタル版画で、オフセット印刷とも異なります。 ジークレー(ジクレー)とは、フランス語で〝吹き付けて色を付ける〟という意味で、リトグラフやシルクスクリーン版画と違い、版を用いずに刷り上げるのが特徴です。 具体的には、デジタルデータを上質な最高級の素材に、高精細で広色域、しかも150~250年規模の高い保存性を誇る、ミュージアム・クオリティの顔料プリントを施します。 原画をコンピューターで解析し厳密に測定した上で、専門のオペレーターがその技術を駆使し、一点一点を最も原画に近い画像で解析・調整をし、完成させます。これにより、これまでの様々な版画では不可能であった、木独特の色合いや木目の完璧な再現が可能となりました。 原画である『組み木絵』というのは、数十種類の木を使い、着色せずに木の色のみで “絵” として組み込んでいく手法です。木目というのは、絵の具などと異なり自然のものなので、シルクやリトまたオフセット印刷では複製が不可能でしたが、それを完璧に近い形で複製画として再現することができました。どうぞお楽しみ頂ければ幸いです。
-
【ジークレ版画:Gicllee】淡墨桜 / Cherry blossoms (L) :OPH-L3
¥93,500
サイズ 440/mm×560/mm ※品切れ後もオーダー可です。お問い合わせください。 樹齢1500年の日本三大巨桜の一つ。岐阜県本巣市の根尾谷にある国の天然記念物。岐阜は作者の故郷。 USUZUMI Sakura (Cherry tree)Age of this tree is 1500. It is one of Japan’s three major big tree. National monument. ※こちらの商品はジークレ版画です。 ❊ジークレ版画とは・・・Gicllee シルクやリトに引けをとらない高画質のデジタル版画で、オフセット印刷とも異なります。 ジークレー(ジクレー)とは、フランス語で〝吹き付けて色を付ける〟という意味で、リトグラフやシルクスクリーン版画と違い、版を用いずに刷り上げるのが特徴です。 具体的には、デジタルデータを上質な最高級の素材に、高精細で広色域、しかも150~250年規模の高い保存性を誇る、ミュージアム・クオリティの顔料プリントを施します。 原画をコンピューターで解析し厳密に測定した上で、専門のオペレーターがその技術を駆使し、一点一点を最も原画に近い画像で解析・調整をし、完成させます。これにより、これまでの様々な版画では不可能であった、木独特の色合いや木目の完璧な再現が可能となりました。 原画である『組み木絵』というのは、数十種類の木を使い、着色せずに木の色のみで “絵” として組み込んでいく手法です。木目というのは、絵の具などと異なり自然のものなので、シルクやリトまたオフセット印刷では複製が不可能でしたが、それを完璧に近い形で複製画として再現することができました。どうぞお楽しみ頂ければ幸いです。
-
【ジークレ版画:Gicllee】 淡墨桜 /Cherry blossoms (M) :OPH-M1
¥58,300
サイズ 365/mm×440/mm 岐阜県本巣市にある樹齢1500年の根尾谷淡墨桜。日本三代桜のひとつ。 USUZUMI Sakura (Cherry tree)Age of this tree is 1500. It is one of Japan’s three major big tree. National monument. ※こちらの商品はジークレ版画です。 ❊ジークレ版画とは・・・Gicllee シルクやリトに引けをとらない高画質のデジタル版画で、オフセット印刷とも異なります。 ジークレー(ジクレー)とは、フランス語で〝吹き付けて色を付ける〟という意味で、リトグラフやシルクスクリーン版画と違い、版を用いずに刷り上げるのが特徴です。 具体的には、デジタルデータを上質な最高級の素材に、高精細で広色域、しかも150~250年規模の高い保存性を誇る、ミュージアム・クオリティの顔料プリントを施します。 原画をコンピューターで解析し厳密に測定した上で、専門のオペレーターがその技術を駆使し、一点一点を最も原画に近い画像で解析・調整をし、完成させます。これにより、これまでの様々な版画では不可能であった、木独特の色合いや木目の完璧な再現が可能となりました。 原画である『組み木絵』というのは、数十種類の木を使い、着色せずに木の色のみで “絵” として組み込んでいく手法です。木目というのは、絵の具などと異なり自然のものなので、シルクやリトまたオフセット印刷では複製が不可能でしたが、それを完璧に近い形で複製画として再現することができました。どうぞお楽しみ頂ければ幸いです。
-
【ジークレ版画:Gicllee】 淡墨桜/ Cherry blossoms (S) :OPH-S3
¥13,200
サイズ 190/mm×240/mm 樹齢1500年の日本三大巨桜の一つ。岐阜県本巣市の根尾谷にある国の天然記念物。岐阜は作者の故郷。 USUZUMI Sakura (Cherry tree)Age of this tree is 1500. It is one of Japan’s three major big tree. National monument. こちらの商品はジークレ版画です。 ❊ジークレ版画とは・・・Gicllee シルクやリトに引けをとらない高画質のデジタル版画で、オフセット印刷とも異なります。 ジークレー(ジクレー)とは、フランス語で〝吹き付けて色を付ける〟という意味で、リトグラフやシルクスクリーン版画と違い、版を用いずに刷り上げるのが特徴です。 具体的には、デジタルデータを上質な最高級の素材に、高精細で広色域、しかも150~250年規模の高い保存性を誇る、ミュージアム・クオリティの顔料プリントを施します。 原画をコンピューターで解析し厳密に測定した上で、専門のオペレーターがその技術を駆使し、一点一点を最も原画に近い画像で解析・調整をし、完成させます。これにより、これまでの様々な版画では不可能であった、木独特の色合いや木目の完璧な再現が可能となりました。 原画である『組み木絵』というのは、数十種類の木を使い、着色せずに木の色のみで “絵” として組み込んでいく手法です。木目というのは、絵の具などと異なり自然のものなので、シルクやリトまたオフセット印刷では複製が不可能でしたが、それを完璧に近い形で複製画として再現することができました。どうぞお楽しみ頂ければ幸いです。
-
【ジークレ版画:Gicllee】アオウミガメ Green Turtle(S)/OPH-S4
¥13,200
サイズ 190/mm×240/mm こちらの原画に使っている主な材料は、縁有って入手したハワイのコア材を使用しています。その材料から得たイメージで作品が作られました』 こちらの商品はジークレ版画です。 ❊ジークレ版画とは・・・Gicllee シルクやリトに引けをとらない高画質のデジタル版画で、オフセット印刷とも異なります。 ジークレー(ジクレー)とは、フランス語で〝吹き付けて色を付ける〟という意味で、リトグラフやシルクスクリーン版画と違い、版を用いずに刷り上げるのが特徴です。 具体的には、デジタルデータを上質な最高級の素材に、高精細で広色域、しかも150~250年規模の高い保存性を誇る、ミュージアム・クオリティの顔料プリントを施します。 原画をコンピューターで解析し厳密に測定した上で、専門のオペレーターがその技術を駆使し、一点一点を最も原画に近い画像で解析・調整をし、完成させます。これにより、これまでの様々な版画では不可能であった、木独特の色合いや木目の完璧な再現が可能となりました。 原画である『組み木絵』というのは、数十種類の木を使い、着色せずに木の色のみで “絵” として組み込んでいく手法です。木目というのは、絵の具などと異なり自然のものなので、シルクやリトまたオフセット印刷では複製が不可能でしたが、それを完璧に近い形で複製画として再現することができました。どうぞお楽しみ頂ければ幸いです。
-
【ジークレ版画:Gicllee】Mt.Fuji(S):OPH-S1
¥13,200
サイズ 190/mm×240/mm Mt.Fuji ( Fuji Mountain ) It is a beautiful mountain representative of Japan boasts. UNESCO World Heritage Site. ※こちらの商品はジークレ版画です。 ❊ジークレ版画とは・・・Gicllee シルクやリトに引けをとらない高画質のデジタル版画で、オフセット印刷とも異なります。 ジークレー(ジクレー)とは、フランス語で〝吹き付けて色を付ける〟という意味で、リトグラフやシルクスクリーン版画と違い、版を用いずに刷り上げるのが特徴です。 具体的には、デジタルデータを上質な最高級の素材に、高精細で広色域、しかも150~250年規模の高い保存性を誇る、ミュージアム・クオリティの顔料プリントを施します。 原画をコンピューターで解析し厳密に測定した上で、専門のオペレーターがその技術を駆使し、一点一点を最も原画に近い画像で解析・調整をし、完成させます。これにより、これまでの様々な版画では不可能であった、木独特の色合いや木目の完璧な再現が可能となりました。 原画である『組み木絵』というのは、数十種類の木を使い、着色せずに木の色のみで “絵” として組み込んでいく手法です。木目というのは、絵の具などと異なり自然のものなので、シルクやリトまたオフセット印刷では複製が不可能でしたが、それを完璧に近い形で複製画として再現することができました。どうぞお楽しみ頂ければ幸いです。
-
【ジークレ版画:Gicllee】 Re.Creation/KANAGAWAOKI NAMIURA 神奈川沖波裏 (S):OPH-S
¥13,200
サイズ 190/mm×240/mm ※他のサイズもオーダー可能です。ご相談ください。 日本を代表する浮世絵師の一人である北斎の作品に敬意を表して、「神奈川沖浪裏」を組木絵で再現。 In honor of the work of Hokusai, one of Japan's leading ukiyo-e artists, "The Waves off Kanagawa" has been reproduced by kumiki-e . 日本を代表する浮世絵師の葛飾北斎の作品「神奈川浪裏」に敬意を表して、組み木絵で再現に挑戦した作品。 ※こちらの商品はジークレ版画です。 ❊ジークレ版画とは・・・Gicllee シルクやリトに引けをとらない高画質のデジタル版画で、オフセット印刷とも異なります。 ジークレー(ジクレー)とは、フランス語で〝吹き付けて色を付ける〟という意味で、リトグラフやシルクスクリーン版画と違い、版を用いずに刷り上げるのが特徴です。 具体的には、デジタルデータを上質な最高級の素材に、高精細で広色域、しかも150~250年規模の高い保存性を誇る、ミュージアム・クオリティの顔料プリントを施します。 原画をコンピューターで解析し厳密に測定した上で、専門のオペレーターがその技術を駆使し、一点一点を最も原画に近い画像で解析・調整をし、完成させます。これにより、これまでの様々な版画では不可能であった、木独特の色合いや木目の完璧な再現が可能となりました。 原画である『組み木絵』というのは、数十種類の木を使い、着色せずに木の色のみで “絵” として組み込んでいく手法です。木目というのは、絵の具などと異なり自然のものなので、シルクやリトまたオフセット印刷では複製が不可能でしたが、それを完璧に近い形で複製画として再現することができました。どうぞお楽しみ頂ければ幸いです。
-
【ジークレ版画:Gicllee】 Tokyo Tawer(S):OPH-S
¥13,200
サイズ 240/mm×190/mm ※こちらの商品はジークレ版画です。 ❊ジークレ版画とは・・・Gicllee シルクやリトに引けをとらない高画質のデジタル版画で、オフセット印刷とも異なります。 ジークレー(ジクレー)とは、フランス語で〝吹き付けて色を付ける〟という意味で、リトグラフやシルクスクリーン版画と違い、版を用いずに刷り上げるのが特徴です。 具体的には、デジタルデータを上質な最高級の素材に、高精細で広色域、しかも150~250年規模の高い保存性を誇る、ミュージアム・クオリティの顔料プリントを施します。 原画をコンピューターで解析し厳密に測定した上で、専門のオペレーターがその技術を駆使し、一点一点を最も原画に近い画像で解析・調整をし、完成させます。これにより、これまでの様々な版画では不可能であった、木独特の色合いや木目の完璧な再現が可能となりました。 原画である『組み木絵』というのは、数十種類の木を使い、着色せずに木の色のみで “絵” として組み込んでいく手法です。木目というのは、絵の具などと異なり自然のものなので、シルクやリトまたオフセット印刷では複製が不可能でしたが、それを完璧に近い形で複製画として再現することができました。どうぞお楽しみ頂ければ幸いです。
-
【ジークレ版画:Gicllee】いろり /Irori(S):OPH-S
¥13,200
サイズ 190/mm×240/mm ※こちらの商品はジークレ版画です。 ❊ジークレ版画とは・・・Gicllee シルクやリトに引けをとらない高画質のデジタル版画で、オフセット印刷とも異なります。 ジークレー(ジクレー)とは、フランス語で〝吹き付けて色を付ける〟という意味で、リトグラフやシルクスクリーン版画と違い、版を用いずに刷り上げるのが特徴です。 具体的には、デジタルデータを上質な最高級の素材に、高精細で広色域、しかも150~250年規模の高い保存性を誇る、ミュージアム・クオリティの顔料プリントを施します。 原画をコンピューターで解析し厳密に測定した上で、専門のオペレーターがその技術を駆使し、一点一点を最も原画に近い画像で解析・調整をし、完成させます。これにより、これまでの様々な版画では不可能であった、木独特の色合いや木目の完璧な再現が可能となりました。 原画である『組み木絵』というのは、数十種類の木を使い、着色せずに木の色のみで “絵” として組み込んでいく手法です。木目というのは、絵の具などと異なり自然のものなので、シルクやリトまたオフセット印刷では複製が不可能でしたが、それを完璧に近い形で複製画として再現することができました。どうぞお楽しみ頂ければ幸いです。
-
【ジークレ版画:Gicllee】凧市 / Kaite Market(S):OPH-S12
¥13,200
サイズ 240/mm×190mm ※こちらの商品はジークレ版画です。 ❊ジークレ版画とは・・・Gicllee シルクやリトに引けをとらない高画質のデジタル版画で、オフセット印刷とも異なります。 ジークレー(ジクレー)とは、フランス語で〝吹き付けて色を付ける〟という意味で、リトグラフやシルクスクリーン版画と違い、版を用いずに刷り上げるのが特徴です。 具体的には、デジタルデータを上質な最高級の素材に、高精細で広色域、しかも150~250年規模の高い保存性を誇る、ミュージアム・クオリティの顔料プリントを施します。 原画をコンピューターで解析し厳密に測定した上で、専門のオペレーターがその技術を駆使し、一点一点を最も原画に近い画像で解析・調整をし、完成させます。これにより、これまでの様々な版画では不可能であった、木独特の色合いや木目の完璧な再現が可能となりました。 原画である『組み木絵』というのは、数十種類の木を使い、着色せずに木の色のみで “絵” として組み込んでいく手法です。木目というのは、絵の具などと異なり自然のものなので、シルクやリトまたオフセット印刷では複製が不可能でしたが、それを完璧に近い形で複製画として再現することができました。どうぞお楽しみ頂ければ幸いです。
-
【ジークレ版画:Gicllee】 錦帯橋 / Kintai Bridge(S):OPH-S2
¥13,200
サイズ 190/mm×240/mm 山口県の錦川にある5連の木造アーチ橋。主要構造部は組木の技術によって、釘は一本も使わずに作られている橋。山口県に旅をした時に、そのフォルムの美しさに感激して作りました。 Five consecutive wooden arch bridges over the Nishiki River in Yamaguchi Prefecture. Built in 1673, it was later washed away by a flood and rebuilt. The main structure is built without the use of a single nail, using kumiki techniques. Nationally designated cultural property. ※こちらの商品はジークレ版画です。 ❊ジークレ版画とは・・・Gicllee シルクやリトに引けをとらない高画質のデジタル版画で、オフセット印刷とも異なります。 ジークレー(ジクレー)とは、フランス語で〝吹き付けて色を付ける〟という意味で、リトグラフやシルクスクリーン版画と違い、版を用いずに刷り上げるのが特徴です。 Kintaikyo-Bridge 具体的には、デジタルデータを上質な最高級の素材に、高精細で広色域、しかも150~250年規模の高い保存性を誇る、ミュージアム・クオリティの顔料プリントを施します。 原画をコンピューターで解析し厳密に測定した上で、専門のオペレーターがその技術を駆使し、一点一点を最も原画に近い画像で解析・調整をし、完成させます。これにより、これまでの様々な版画では不可能であった、木独特の色合いや木目の完璧な再現が可能となりました。 原画である『組み木絵』というのは、数十種類の木を使い、着色せずに木の色のみで “絵” として組み込んでいく手法です。木目というのは、絵の具などと異なり自然のものなので、シルクやリトまたオフセット印刷では複製が不可能でしたが、それを完璧に近い形で複製画として再現することができました。どうぞお楽しみ頂ければ幸いです。
-
【ジークレ版画】タイガー / Taiger(S):OPH-S14
¥13,200
サイズ 240/mm×190/mm ※こちらの商品はジークレ版画です。 ❊ジークレ版画とは・・・Gicllee シルクやリトに引けをとらない高画質のデジタル版画で、オフセット印刷とも異なります。 ジークレー(ジクレー)とは、フランス語で〝吹き付けて色を付ける〟という意味で、リトグラフやシルクスクリーン版画と違い、版を用いずに刷り上げるのが特徴です。 具体的には、デジタルデータを上質な最高級の素材に、高精細で広色域、しかも150~250年規模の高い保存性を誇る、ミュージアム・クオリティの顔料プリントを施します。 原画をコンピューターで解析し厳密に測定した上で、専門のオペレーターがその技術を駆使し、一点一点を最も原画に近い画像で解析・調整をし、完成させます。これにより、これまでの様々な版画では不可能であった、木独特の色合いや木目の完璧な再現が可能となりました。 原画である『組み木絵』というのは、数十種類の木を使い、着色せずに木の色のみで “絵” として組み込んでいく手法です。木目というのは、絵の具などと異なり自然のものなので、シルクやリトまたオフセット印刷では複製が不可能でしたが、それを完璧に近い形で複製画として再現することができました。どうぞお楽しみ頂ければ幸いです。
-
【ジークレ版画:Gicllee】こいのぼり (S) :OPH-S
¥12,600
サイズ 190/mm×240/mm ※こちらの商品はジークレ版画です。 ❊ジークレ版画とは・・・Gicllee シルクやリトに引けをとらない高画質のデジタル版画で、オフセット印刷とも異なります。 ジークレー(ジクレー)とは、フランス語で〝吹き付けて色を付ける〟という意味で、リトグラフやシルクスクリーン版画と違い、版を用いずに刷り上げるのが特徴です。 具体的には、デジタルデータを上質な最高級の素材に、高精細で広色域、しかも150~250年規模の高い保存性を誇る、ミュージアム・クオリティの顔料プリントを施します。 原画をコンピューターで解析し厳密に測定した上で、専門のオペレーターがその技術を駆使し、一点一点を最も原画に近い画像で解析・調整をし、完成させます。これにより、これまでの様々な版画では不可能であった、木独特の色合いや木目の完璧な再現が可能となりました。 原画である『組み木絵』というのは、数十種類の木を使い、着色せずに木の色のみで “絵” として組み込んでいく手法です。木目というのは、絵の具などと異なり自然のものなので、シルクやリトまたオフセット印刷では複製が不可能でしたが、それを完璧に近い形で複製画として再現することができました。どうぞお楽しみ頂ければ幸いです。
-
【ジークレ版画:Gicllee】端午の節句 / Boy's Festival(S):OPH-S
¥13,200
サイズ 190/mm×240/mm ※こちらの商品はジークレ版画です。 ❊ジークレ版画とは・・・Gicllee シルクやリトに引けをとらない高画質のデジタル版画で、オフセット印刷とも異なります。 ジークレー(ジクレー)とは、フランス語で〝吹き付けて色を付ける〟という意味で、リトグラフやシルクスクリーン版画と違い、版を用いずに刷り上げるのが特徴です。 具体的には、デジタルデータを上質な最高級の素材に、高精細で広色域、しかも150~250年規模の高い保存性を誇る、ミュージアム・クオリティの顔料プリントを施します。 原画をコンピューターで解析し厳密に測定した上で、専門のオペレーターがその技術を駆使し、一点一点を最も原画に近い画像で解析・調整をし、完成させます。これにより、これまでの様々な版画では不可能であった、木独特の色合いや木目の完璧な再現が可能となりました。 原画である『組み木絵』というのは、数十種類の木を使い、着色せずに木の色のみで “絵” として組み込んでいく手法です。木目というのは、絵の具などと異なり自然のものなので、シルクやリトまたオフセット印刷では複製が不可能でしたが、それを完璧に近い形で複製画として再現することができました。どうぞお楽しみ頂ければ幸いです。
-
【組み木絵】囲炉裏(Irori):MNO-5
¥1,331,000
サイズ 610/mm×770/mm ※一点ものです。 使用材料 榀, 黒檀, エンジュ, 欅, 杉, ホウ, 栃, 樫, 胡桃, 紫檀 Wood used inden, ebony, enjyu, zelkova, cedar, magnolia obovata, aesculus, oak, walnut, rosewood 組み木絵というのは、木で作られた絵です。厚さ5.5mmに揃えた数十種類の木を使い、一切着色せずに木の色のみで “絵”として組み込んでいく手法で、全て糸鋸でパズルのように作り上げます。木の持っている暖かさややさしさを通じて、自然との関わりや、重要さ、そして人間も自然の一員なのだということを、お手元で少しでも身近に感じて頂けたらと思います。 Japanese original art ... KUMIKIE Kumikie means "combine (Kumi ⇒ feet)" Various "wood chips (Ki⇒wood)" Make a "picture (e⇒ picture)" They were made up to bring out of natural colors and patterns of a wood, without artificial colorations. Kumikie is originated by Nakamura. He is the first and the only Kumikie artist in the world.
-
【組み木絵】YOGA (ゆが):MNOF-9
¥242,000
サイズ 415/mm×415/mm ※一点ものです。 使用材料 榀, 黒檀, エンジュ, 欅, アガチス Wood used linden, ebony, enjyu, zelkova, agathis 絵本「ふるいみらい」より P. 31⟪YOGA⟫を販売用に作り直した作品。初期に制作された原画作品より完成度の高いものになっています。 from the original picture of the picture book「Old future」 組み木絵というのは、木で作られた絵です。厚さ5.5mmに揃えた数十種類の木を使い、一切着色せずに木の色のみで “絵”として組み込んでいく手法で、全て糸鋸でパズルのように作り上げます。木の持っている暖かさややさしさを通じて、自然との関わりや、重要さ、そして人間も自然の一員なのだということを、お手元で少しでも身近に感じて頂けたらと思います。 Japanese original art ... KUMIKIE Kumikie means "combine (Kumi ⇒ feet)" Various "wood chips (Ki⇒wood)" Make a "picture (e⇒ picture)" They were made up to bring out of natural colors and patterns of a wood, without artificial colorations. Kumikie is originated by Nakamura. He is the first and the only Kumikie artist in the world.
-
【組み木絵】DAWN (あけぼの):MNOF-1
¥193,600
サイズ 242/mm×431/mm ※一点ものです。 使用材料 榀, カヤ, エンジュ, ホウ, アガチス, 杉, 欅, ケンポナシ Wood used linden, kaya, enjyu, magnolia obovata, agathis, cedar, zelkova, hovenia dulcis 絵本「ふるいみらい」より P.6~7 ⟪DAWN⟫を販売用に作り直した作品 初期に制作された原画作品より完成度の高いものになっています。 from the original picture of the picture book「Old future」 組み木絵というのは、木で作られた絵です。厚さ5.5mmに揃えた数十種類の木を使い、一切着色せずに木の色のみで “絵”として組み込んでいく手法で、全て糸鋸でパズルのように作り上げます。木の持っている暖かさややさしさを通じて、自然との関わりや、重要さ、そして人間も自然の一員なのだということを、お手元で少しでも身近に感じて頂けたらと思います。 Japanese original art ... KUMIKIE Kumikie means "combine (Kumi ⇒ feet)" Various "wood chips (Ki⇒wood)" Make a "picture (e⇒ picture)" They were made up to bring out of natural colors and patterns of a wood, without artificial colorations. Kumikie is originated by Nakamura. He is the first and the only Kumikie artist in the world.
-
【組み木絵】CLOUD:MNOF-16
¥59,400
サイズ 250/mm×290/mm ※一点ものです。 使用材料 榀, 黒檀, カヤ, アガチス, 欅, マホガニー, ホウ, イチョウ Wood used inden, ebony, kaya, agathis, zelkova, mahogany, magnolia obovata, ginkgo 絵本「ふるいみらい」より P.5 ⟪CLOUD⟫を販売用に作り直した小さめサイズの作品です。初期に制作された原画作品より完成度の高いものになっています。 from the original picture of the picture book「Old future」 組み木絵というのは、木で作られた絵です。厚さ5.5mmに揃えた数十種類の木を使い、一切着色せずに木の色のみで “絵”として組み込んでいく手法で、全て糸鋸でパズルのように作り上げます。木の持っている暖かさややさしさを通じて、自然との関わりや、重要さ、そして人間も自然の一員なのだということを、お手元で少しでも身近に感じて頂けたらと思います。 Japanese original art ... KUMIKIE Kumikie means "combine (Kumi ⇒ feet)" Various "wood chips (Ki⇒wood)" Make a "picture (e⇒ picture)" They were made up to bring out of natural colors and patterns of a wood, without artificial colorations. Kumikie is originated by Nakamura. He is the first and the only Kumikie artist in the world.
-
【組み木絵】Original mini/ ネコ (杉)
¥38,500
SOLD OUT
サイズ 170/mm×195/mm ※一点ものです。 使用材料 杉, 榀 Wood used ebony, cedar, Japanese linden 絵本「あいうえおんどりこけこっこう」より ⟪る・るすばんねこ⟫を販売用に簡素化してデザインした作品 from the original picture of the picture book「aiueondorikokekokkou」 ebony, cedar, Japanese linden 組み木絵というのは、木で作られた絵です。厚さ5.5mmに揃えた数十種類の木を使い、一切着色せずに木の色のみで “絵”として組み込んでいく手法で、 全て糸鋸でパズルのように作り上げます。 木の持っている暖かさややさしさを通じて、自然との関わりや、重要さ、そして人間も自然の一員なのだということを、お手元で少しでも身近に感じて頂けたらと思います。 Japanese original art ... KUMIKIE Kumikie means "combine (Kumi ⇒ feet)" Various "wood chips (Ki⇒wood)" Make a "picture (e⇒ picture)" They were made up to bring out of natural colors and patterns of a wood, without artificial colorations. Kumikie is originated by Nakamura. He is the first and the only Kumikie artist in the world.
-
【組み木絵】Original mini/ 木蓮 (杉):MNOS-6
¥33,000
サイズ 170/mm×170/mm ※一点ものです。 使用材料 杉, 榀 Wood used cedar, Japanese linden 組み木絵というのは、木で作られた絵です。厚さ5.5mmに揃えた数十種類の木を使い、一切着色せずに木の色のみで “絵”として組み込んでいく手法で、全て糸鋸でパズルのように作り上げます。木の持っている暖かさややさしさを通じて、自然との関わりや、重要さ、そして人間も自然の一員なのだということを、お手元で少しでも身近に感じて頂けたらと思います。 Japanese original art ... KUMIKIE Kumikie means "combine (Kumi ⇒ feet)" Various "wood chips (Ki⇒wood)" Make a "picture (e⇒ picture)" They were made up to bring out of natural colors and patterns of a wood, without artificial colorations. Kumikie is originated by Nakamura. He is the first and the only Kumikie artist in the world.
-
【組み木絵】Original mini/ みみずく (杉) :MNOS-5
¥19,800
サイズ 160/mm×160/mm ※一点ものです。 使用材料 榀, 杉 Japanese linden, ebony, kaya, fagus crenate 組み木絵というのは、木で作られた絵です。厚さ5.5mmに揃えた数十種類の木を使い、一切着色せずに木の色のみで “絵”として組み込んでいく手法で、全て糸鋸でパズルのように作り上げます。木の持っている暖かさややさしさを通じて、自然との関わりや、重要さ、そして人間も自然の一員なのだということを、お手元で少しでも身近に感じて頂けたらと思います。 Japanese original art ... KUMIKIE Kumikie means "combine (Kumi ⇒ feet)" Various "wood chips (Ki⇒wood)" Make a "picture (e⇒ picture)" They were made up to bring out of natural colors and patterns of a wood, without artificial colorations. Kumikie is originated by Nakamura. He is the first and the only Kumikie artist in the world.
-
【組み木絵】Original mini/ SUN (杉):MNOF-2
¥38,500
サイズ 195/mm×195/mm ※一点ものです。 使用材料 榀, マホガニー, エンジュ, カランタス, 黒檀, 杉 Wood used linden, mahogany, enjyu, calantus, ebony, cedar 絵本「ふるいみらい」より P.24 ⟪SUN⟫を小さめサイズで作りました。 初期に制作された原画作品より完成度の高いものになっています。 from the original picture of the picture book「Old future」 組み木絵というのは、木で作られた絵です。厚さ5.5mmに揃えた数十種類の木を使い、一切着色せずに木の色のみで “絵”として組み込んでいく手法で、全て糸鋸でパズルのように作り上げます。木の持っている暖かさややさしさを通じて、自然との関わりや、重要さ、そして人間も自然の一員なのだということを、お手元で少しでも身近に感じて頂けたらと思います。 Japanese original art ... KUMIKIE Kumikie means "combine (Kumi ⇒ feet)" Various "wood chips (Ki⇒wood)" Make a "picture (e⇒ picture)" They were made up to bring out of natural colors and patterns of a wood, without artificial colorations. Kumikie is originated by Nakamura. He is the first and the only Kumikie artist in the world.